景市とかいう最高CPについてつらつら語るよ
どうも、しふぉんです~!
今回は…………………まあ、タイトルのまんまですね。(もうクソデカ感情抱えとる)
Collar×Maliceという作品の景市とかいうしんどい尊いガラスのように美しいCPについて語るよっていう回です、限界オタクをキメております。
Collar×Maliceはみなさんご存知、オトメイトさんから出ているミステリー・サスペンス要素たっぷりの大人気作品です!オトメイトさんは人気・名作をたくさん出してるな~と思うんですが、久しぶりに万人受けするというかみんながとりあえずプレイする!って感じの作品が出たな~、なんて発売当時はボヤボヤ思ってました(なつかしいね)
今日で発売から5年ですね…!おめでとうございます~~!!!!
時間経つのはっっっっや…
まぁそんなことは置いといて。
今回お話するのは
主人公・ヒロインの星野市香ちゃんと
白石景之さんのCPでございます~!!!!!
※注意
・ネタバレとかあるかもしれません(彼の真相については後ほど注意書きございます)
・お酒のノリで書き始め、5周年を何が何でも当日中に祝いたい!と勢いのままに叫んでおります
・とにかく勢いがすごいです、語彙力はないので勢いでしか語っていません
続きを読む
オランピアソワレ ネタバレなしでレビューしてみようのコーナー
どうも、しふぉんです~
だいぶ(ほんとにだいぶ)昔むか~しの話になるんですけど
オランピアソワレ、略してオラソワを一通りプレイし終えましたので!!!
今回は、共通や基本設定などは明かしつつも各キャラのネタバレはなしで語っていこうかな~と思います!!ちょ~~~~~長いです
ネタバレありの感想はこだわり始めてたぶん書き終わるのが8年後くらいになりそうなのでネタバレなしだけにします
※攻略対象・サブなど各キャラの真相(正体や過去、重要なエピソードなど)を詳しく掘り下げることはしませんが世界観についてや基本設定、共通などで明かされることは語っていきます。
全くなんも事前情報は見たくないよ~っていう方はご注意ください
しふぉん的 オランピアソワレレビュー
評価 概略
シナリオ ★★★★☆(4.0)
イラスト ★★★★★(5.0)
世界観&設定 ★★★★★(5.0)
主人公 ★★★☆☆(3.5)
攻略対象 ★★★★★(5.0)
サブキャラクター ★★★★☆(4.5)
システム ★★★★★(5.0)
オススメ度 ★★★★☆(4.0)
すべて満点が”5.0” で、"3"を普通として評価しています
ここからは、それぞれの評価についてめちゃくちゃ細かく解説していきます~!
続きを読む
まほステがあまりにも良かったので叫ばせてもろて
どうも、しふぉんです~
めちゃくちゃ時間差で申し訳なさすごいんですけど、舞台『魔法使いの約束』、通称「まほステ」第1章について語りたいなぁ!!!って思ったのでブログで綴ってみます~!最近第2章の詳細が発表ありましたし、これを機にみんなにまほステ気になってもらいたい!!!
まぁ今回のブログで伝えたいことはタイトルに込めました…とりあえずまほステ最高でした~✊🏻っていうことです(ブログ終わり)
と思ったんだけど…何も情報がないことには「最高って言われてもね…」「いや、なんもわからないですが????」ってなるとも思ったので、とりあえず思いの丈を語りたいと思います
わたしはDMMの配信で見たのですが、もうとてつもなく演出とキャラクターたち(キャストさん)が良すぎてどうしても語りたいので語ります
原作をプレイしてる人についてはネタバレというネタバレとかもないと思うので、今回はそこらへんは特に配慮してません、未プレイの方ごめんなさい ただ、明確なストーリーのネタバレとかはないです(たぶん)
時間がもったいないのでさっそく行きます
演出について
まず、何が良かったって演出が神すぎて鳥肌たった……………
まほやくは魔法使いや厄災と呼ばれる魔物(と言っていいのかアレだけど)が出てくる、ファンタジー作品なんですよね。
で、わたしが思うに…ファンタジー作品のステージ演出で一番難しいのって「いかにファンタジー感を表現するか」だと思うんですよ。魔法を使ってても「それってほんとに魔法使ってる?え、なんかビームてきなの発してます???」みたいな微妙な感じだと、一気に世界観から抜け出しちゃって作品を楽しめなくなってしまうんじゃないかなと感じていて。
でも、まほステの演出はそのファンタジー感・現実世界ではありえないような雰囲気、ものをとっても上手く表現していて…
例えば、魔法使い達が魔法を使うシーン。アーサーが「パルノクタン・ニクスジオ!!」って呪文を唱えたら魔法陣がそこに浮かび上がってるの…!!!!!!!!!
他の魔法使いたちが魔法を使う時も同じように、彼らの前方に魔法陣が浮かび上がったり炎が揺らめいたりしていて。
この秘密は透過スクリーンにあるのですが、まほステの舞台セットの肝はこの透過スクリーンだと思いました。(知らんけど)
透過スクリーンは2種類使われていて、ステージ中央に設置されてる縦長の細いスクリーンとステージ全体をカバーするような大きなスクリーン。どちらもめちゃくちゃ上手い機能を果たしてて「天才~~~~~~~~~!」ってなった
先程述べた魔法陣については後者の大きなスクリーンに投影されていたんですが、前者の小さいスクリーンの使い方がこれまた上手くてですね…………
賢者が、魔法使いたちがいる壊れかけの世界にやってきた時に出てくる「塔の扉」が投影されていたり、魔法舎の図書室では「本棚」が投影されていて背景やセットの一部になっていたり、前の賢者が残した書を読むシーンではその内容が浮かびあがっていたりと
セリフだけでは頭に入ってきづらい・すぐに理解することが難しい内容も、文字や映像として見せているのが初めて作品に触れる人にもめちゃくちゃ優しくなってるし、映像のリズム感とかで賢者の書の一旦シリアス(あの「魔法使いたちに裏切られた…!」ってとこ)→コミカルな内容っていうのが上手く表現されてた… 天才すぎる
あと、回想シーンやステージの表でキャラクターたちが会話している話題に上がった人物のシーンが透過スクリーンの後ろで再現されて(演じて)いて。この、今この場(現実)とは少し遠いというか隔たれた空間の表現に透過スクリーンを活用してるのとっても良いな~と思いました。
あとね、何が良かったかと言うと暗転とスポットライトの切り替えとか当て方とかがめちゃくちゃ上手い~~~~~~!!!!最高~~~~~~~~!!!!!!ってなりました
魔法使いたちが魔法を放った時の光の散り具合とか照度の強弱とか、影の作り方とか!
例えば、図書室でスノウとホワイトが気まぐれに大人の姿へと変身するシーン。暗転からの照度低めのスポットが入って別のアクターさん(アンサンブルの方なのかな?)が背中を客席の方へと見せた状態でスノウ&ホワイトの台詞に合わせて動く、という演出をされていて。
この時の暗転=変身という演出にされてたのが良いな~って思いました。ステージの暗転って虚無時間で極力減らすべきところなんだろうなって思うんですけど、演出&スムーズな流れとして持ってきてるのがうますぎました🐴
他にも転換の時間をまったく感じなかったよね……つよい
あと、ホワイトが死んでしまった時のことを語るシーン。当時のことを思い出して二人が語りながら再現シーンを演じているんですけど、その時のホワイトへのスポットが照度低め、かつ顔や表情が映えづらい当て方してるのこれは演出ですか?????
オタクは幻覚を見て生きているので、
明るく照らされているスノウ(生)と暗く表情が見えづらいホワイト(死)のコントラストなんでは????って勝手に思って鳥肌たった
いやわからないですよ、十中八九幻覚なんですけど いや幻覚じゃないわこれ絶対そういう演出でしょ好きです
カインが厄災の傷の影響で見えない~!っていうくだりのところも、晶くんやムルに触れた時に「チリーン」っていう音とスポットでわかりやすく「見えるようになった」ことを表現してるのもなんか素敵だな~って思いました。(語彙力)
そして、まほステで何よりも特筆すべきなのは「おじや」ネタですよね~~~!!!!
ヒースのクッキングタイム♪って感じでいきなりヒースが「おじやの歌」を歌いだすんだけど……いったい誰がおじやをここまで大きくネタとして持ってくると予想できただろうか……………「そじや」もかわいいよね(違う)
本日の朝食は🎵おじや🎶おじや🎶
メインストーリーの軸とは全く関わりのないものだけど、賢者(ユーザー)の中で何かと話題になっているネタではあるので
こうしてみんなが好きな小ネタを挟んでくれてるのめちゃくちゃ嬉しかった、このわかる人にはわかるネタみんな好きじゃん???!!!わたしは大好き~~~
でも結構、歌詞が重い内容にも触れてたのでこんな感じで歌っちゃってもいいん…??って思うところもありました笑
キャラクター(キャスト)について
キャストさんのお芝居も、もちろん最高でした……!!!
まず、大好き~~~~!!!!!!!ってなったのが、矢田ファウストせんせ🥺
まず歌が上手すぎるんよ…矢田ちゃんの歌い方は発声と伸びがとっても"""""""美"""""""なので永遠に聴ける……良
ほんとン年ぶりに歌声聴いたけどあまりにファウスト先生でため息しかでん、、、生きてる????(言い方よ)
長尺で苦悩ソング歌ってるんだけど直前のおじやの歌♪とのコントラストえぐすぎて風邪引きます、そういうところも好き(?)
安定感すごいのでずっとバックで歌っててほしいBGM全部歌っててほしい頼む
顔もいいんよ……造形美えぐい、けだるげな感じの表情の作り方が良すぎる、まんまファウスト先生体現してて圧倒的信頼可能ファウストせんせって感じ(?)
ただ、めちゃくちゃオモロだったのが、ファウスト先生ってガタい良い感じであんまり動かなそうなダル~~~って感じなんだけどめちゃくちゃに踊っててわろた かわいいね~^^
まじで矢田ファウスト圧倒的に優勝で、夢女になるかと思いました…いや、あんなんみんな好きじゃんね
原作はカインとかフィガロが推しなんだけど、ステでは圧倒的にファウストせんせ~が推しです
あと、特に惹かれたのがムル役の橋本汰斗さん。
もうまんっっっっまムルだったんですよ~~~~~!!!!
あの自由奔放・体が軽い感じだったり、ムルのやんちゃで陽気…と、傷ムルの落ち着いてミステリアス…という対照的な雰囲気の演じ分け・切り替えとかがあまりに鮮やかで「えっっっ、ムルがいるじゃん……」(当たり前)ってなったの~
本当にムルがムルすぎてめっちゃくちゃムルでムルかわいかった(関東在住/小学生女児)
アクロバットすごくて見ててハラハラしてたけど体幹めちゃくちゃいいですね…あんだけ動いてるのに声やセリフのブレがまったくなくてすごすぎた
繋がりでいうと、シャイロック姉さんこと山田ジェームズ武さんもめちゃめちゃに良かった…
色気があまりにもえぐくて、指先まで妖艶さを帯びててなに??????ってなった
「イケナイ人……」っていうセリフが良すぎてこちらがいやらしい気持ちになったんだけどどう責任取ってくれるんですか姉さん……
あと、ムルとシャネキの愛憎コンビのデュエットソングがめちゃくちゃ好きだった~~~!!!!メロディラインが好みすぎた、ワルツっぽい感じの曲でステップを踏みたくなるような
まほステ全体的に曲が良くって、あまりにもぶっ刺さったので音源が欲しい~~!CD化してください、よろしくお願い申し上げます🙇🏻♀️
他にも…
狂犬ブラッドリーくんのかわいさとか
ヒースクリフの完成された""美""とクッキングタイム♪とか
距離近すぎて(好き)真っ直ぐな声(好き)で強すぎる(好き)カイン(大好き…)とか
歌い始めたら会場を帝劇もしくは新国立劇場にしてしまうオペラ歌手ことヴィンセント叔父上とか
ベイビーフェイスでジェラピケかGUあたりのパジャマ着ててカインが部屋に入ってくる時に急いで部屋を整えてる女子力の権化・晶くんとか
「じじいじゃないもん♪」「おばかちゃん!べー😝」 のかわいすぎるセリフを平然と繰り出してくる2000歳超えのおじいちゃ…じゃないアイドルのスノホワとか
言いたいこと・伝えたい魅力がいっぱ~~~~~いあるんですけど、とりあえず見てほしいので全人類見て…
全人類とまではいかなくても、まほやくやってて舞台少しでも気になってる賢者は見て………
dmmでアーカイブ配信とかしてくれないかな…ほんと~~に良かったんだ、めっっっちゃくちゃに良かったの…………大好きすぎてなんか涙出てきたんだけど、え、やば……限界オタクじゃん
ちなみに!!!第2章は各国の魔法使い、計21人が勢ぞろいしててちょ~~~楽しみ!わたしの推しはカインとフィガロなので、ステのフィガロがどんな感じのクズ男な感じを出してくるのかほんと~~~に楽しみですね^^
思いっきりクズだといいな…って思うけど、フィはまだ猫かぶり段階だと思うのでまだミチルにニッコニコしてる怪しい優しい先生かもしれん
公演期間は11月5日~21日で、明後日(9日)までアプリ先行受付してるからまだまだチケット申し込み間に合うよ!!(非公式の回し者です)
まほステ気になってた舞台オタクもとりあえずゲーム入れてメインスト進めてもらって、そのままアプリ先行申し込みましょう 後悔はさせない
このコロナ禍だから配信とかで楽しむのも全然アリだと思います!まほステの演出は映像で魅せてくれるので、映像で見てもちょ~~~~楽しめる!(経験談)
もうほんと~に全人類に見てほしいので、リンク貼っときます、今すぐに見てください
ほら、下のタップして
皆様、どうぞよろしくお願いいたします…!!!!!!(いや終わり方なに)
乙女ゲープレイヤーへの質問100個に答えてみたらすごく長くなったけどまだ語れる【後編】
どうも、しふぉんです~!
ここまで2回にわたってお送りしてきた乙女ゲ―プレイヤーに100の質問なんですが、
なんと!今回!!!最終回となります~!!
\え~~~~~!!!!!/ (なんの茶番)
最後は乙女ゲーム作品の内容に関する質問に答えていきます!
今回はネタバレになる部分を隠してありますので、未プレイの方もご安心ください^^
ただ、今回は前回よりもいろいろとぶっちゃけて語っておりますので、ご注意ください…!
答えづらい質問は一部変更して回答しています。
まぁ、人の好きはわたしの苦手でもあったりするので………そこらへんは一つの意見だと思っていただいて🙇🏻♀️
それではまいります!!!!
Q.36:好みの舞台設定は?
歴史ファンタジー,SF
わたくし歴史物が大好きでして……特に和物、の中でも明治・大正期がめちゃんこ好きなんですよね…生まれ変わるなら明治・大正期の男尊女卑やしがらみがあまりない華族の令嬢になりたい(真顔)
そこにファンタジーが上手くマリア~ジュしてると世界観に惹きこまれる感じでより良いです
最近はSF作品も好きになってきたのでいろいろ手を出していきたいな~と思っています
Q.37:苦手な舞台設定は?
舞台設定とはズレるかもしれないけれど、ヒロインの血が特別・吸血系設定はちょっと飽きてきたのでそこに新しい何かが欲しい
Q.40:好きなエンディングは?
【演出】
プリンス・オブ・ストライドのEDムービー
Collar×Maliceのハピエン
【シナリオ・ストーリー】
Blackish House・有村乃亜 Ending1
Collar×Malice,白石景之 Happy End
Q.41:「これはねーわ」と思ったエンディングは?
「もし神」ネジの真相エンド
Q.42:「ねーわ」とまではいかないものの、もう少し違った形を見たかったというエンディングは?
「オランピアソワレ」璃空のbad
薄桜鬼 真改・相馬主計の最後らへんの流れ
Q.51:世間の評判は悪いけど好きな作品は?
蝶々事件
時代や世界観の設定、音楽、村瀬くんのお芝居が最高(ここ超重要、テストに出る),イラストが線細い感じで美しい,UIが世界観を丁寧に表現してて良い
シナリオREDさん担当ということもあって発売前の期待がめちゃくちゃ高まってたから少し物足りなかった~っていう意見を結構見かけるんだけど、一人一人のキャラクター個性がたってて「なるほどなぁ」と思うストーリーの流れが出来てたのでクオリティは普通に高かったと思います~!何よりも世界観が大好き
もし、この世界に神様がいるとするならば
日本神話と厨二心くすぐる設定が良かった、伏線の張り方・設定の複雑さが面白かった,エンディングが5人×4+共通2つ+大団円の23個ある,サントラがあまりにも良い(めちゃくちゃいい、本当に最高、天才すぎるサウンド)
キャラデザがめちゃくちゃキレイなのにスチル崩れが結構見られたり、お母さんがヒステリック気味だったり、ハルカちゃん(ヒロイン)があまりにもナヨナヨしてる感じはあったり、あまりにもマサト兄さんのルートがえぐかったりしたけども(ん?)
なんだろう…………癖になるというか(はい?)
なんだかんだ普通におもしろ~~~!って楽しめたので、意外と好きかもしれん😄🤟🏻って感じです
Q.52:世間の評判はいいのにちょっと自分には刺さらなかった作品は?
わたしの好きは他人の苦手・嫌い、その逆もまた然りなのでちょっと質問内容変えました…ご了承ください
あえて挙げるとしたら……白と黒のアリスかなぁ
Q.60:今までで一番感動した乙女ゲーは?
青春群像劇でストライドというスポーツに熱中する高校生の純粋な姿が描かれているから、EOSで繰り広げられる熱いドラマやエンディングを見たあとは毎回純粋に「よかったね…!」「素晴らしい戦いでした…!」って感動した👏🏻👏🏻👏🏻モヤモヤが全くなかった
Q.61:今までで一番笑えた乙女ゲーは?
うた☆プリ Repeat LOVE
春ちゃんの聖川様呼びがオモロすぎてツボに入って集中できないので途中までしかやってないです(爆) いい加減やりま~す
Q.62:今までで一番萌えた乙女ゲーは?
オランピアソワレ
なんかキャラ萌えのレベルが高すぎた、本当にみんな魅力あるキャラクターばかりでめちゃくちゃ萌えた 性癖に刺さりまくった…………🤦🏻♀️
なんだろう、サポート手厚すぎてあらゆる性癖に対応可能!って感じなの いろんな属性の男がいてめちゃくちゃ良かったです
あとまぁ作品テーマが「交配」なので、恋愛要素強めなのもポイント☝🏻
«性癖一覧»
Q.63:今までで一番シナリオがよかった乙女ゲーは?
Blackish House
シナリオ・ストーリー構成に対するクオリティ的な不安やモヤモヤを全く感じなかったから。「個性が強い」「癖のある芸能人たち」というキャラ設定にしっかり則って、一人ひとりの多種多様なストーリー展開・エンディングに惹きこまれます。丁寧に描かれていて完成度が高いから、今後の未来を描くFDはあっても過去やキャラクターたちの本質を描く続編とかはなくてもいいかもしれない、と思うほど!ただ、車椅子の彼の欠点を微妙に感じる人もいるかもしれない…(わたし的にはめちゃ良かったです)
Q.64:総合して一番好きな作品は?
薄桜鬼
乙女ゲーム原点の作品だからっていうのもあるけど、大好きな和物ファンタジーかつ動乱の中で自らの信念を持って生き抜いた彼らが眩しくとてもかっこよくて大好きだから…!!!
真改でイラストレーターさんが変わったり新規キャラ追加があったりして離れていってしまった人も少なくないだろうけど、わたし的には「薄桜鬼」という作品全体に対する"好き"とか"信頼"は全く揺らいでないです。
無印発売から10年以上が経ってもどんどん新しい一面を見せてくれていることに感謝☺️🙏
Q.65:ちょっと自分には合わなかったなーという作品は?(世間の評判うんぬん関係なく)
思いっきり途中までしかプレイしてないけどおけいちゃん始めとしてキャラに対するツッコミどころがあまりにも多くて……笑笑笑
なんで????ってなることが多くて共感があまり出来なかったのがキツかった……
わたし乙女ゲームをプレイする時は第三者目線でやってるんだけど、キャラに共感することで作品世界に没入できるというか作品をより深く味わって楽しむことができると思っているので
その大事な「共感」ができないとしんどいね🤦🏻♀️
私にこの手のゲームは合わないんだな~とよくわかりました。ただこのままやらずに中途半端なのは嫌なのでどこかでやると思う、でもながらプレイになってしまうかも…ごめんなさい
Q.68:好き嫌いはともかく、一番出来がいいと思う作品は?
Collar×Malice
乙女ゲーム初心者でも熟練の乙女ゲープレイヤーでもハマれる,万人受けする作品だと思うから。「好き嫌いはともかく」って問われてるけど、普通に好きです。
選択肢に加えて、謎解きや銃を撃つという作品を進めるにあたって邪魔にならない程度のゲーム性があり、恋愛要素が強すぎず糖度もちょうどいい。
キャラクターの個性も際立ちつつ、行き過ぎていない感じがする。サスペンスと少しのファンタジー要素で独特な世界観を作り出しててとても惹かれます。
とりあえずやっておいて損は絶対にない作品だと思う!!!
Q.79:いまいち購入に踏み切れないソフトとその理由は?
イラストめっちゃキレイだし推しになりそうなキャラばっかりだし世界観とか大好物でめちゃくちゃ気になってるんだけど、コーエー作品は作業ゲーだったりするのでそこが気になって手をだせないかなぁ……
あとは欲しいソフト多すぎてお金がないから^^
Q.80:興味はあるけど購入するほどではないというソフトを挙げてください
作品に対してちょっと失礼かな?って思う質問ですね^^
質問の意図からは少しズレてしまうかもしれないけど、ブラウルかな…
Q.89:ファンディスク、もしくは続編が出てほしいと思う作品は?
Blackish House
本編は雛ちゃんや攻略対象たちが自らの欠点や過去と向き合って成長していく物語だったので、クリスマス公演での成長を経て、さらに活躍していく彼らの姿が見たいな~と思うから! だってみんな若いし、これからが輝いていくところじゃない☺️?
Q.90:演出や設定その他で、あまりやってほしくないと思うものはなんでしょう?
作業多めもしくはその作業をクリアしないと先に勧めないっていうのは厳しいかな…
薄桜鬼SSLの1周目はミニゲーム全部やらないといけなくて本当に苦しかった………(ハルカカナタノキオク)
Q.91:逆に、こういうのもっとやって!というのは?
好きなシーンやセリフを保存して再生できる機能!
蝶々事件にセリフ保存できる機能があったんだけど、めちゃくちゃ良かった~!
プレイしてるとこのシーン何回でもリピートしたい!!!って思うことも結構あるので増えてほしいな☺️
あとは、「次の選択肢までスキップ」の機能も増えてくれると、とっても周回が楽なのでありがたい~~~🙏🙏🙏
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
…ということで、今回は乙女ゲーム作品についてだいぶぶっちゃけながら見てきましたが
いかがでしたでしょうか。
あまりにぶっちゃけているので、もしかしたらご不快に思われる方もいるかもしれないけど…まぁわたしの好みの話なので^^
この質問に対する考えって結局のところその人の好みに寄るわけだし、わたしには合わなかったからといってクオリティが低い作品というわけでは決してないので、そこはご承知おきくださいね😌
作業ゲーが好きな人もいれば苦手な人もいるし、
短くすっきりまとまってる作品が好きな人もいればボリュームたっぷり重厚なシナリオが好きな人もいるのといっしょなんですわ
乙女ゲームってただでさえ人の好み・性癖が反映されやすいコンテンツだと思うので、
まぁ合う合わないはもちろんのこと、他の人が大好きな作品が私にとっては刺さらなかった…ということはたくさんあると思うんです
てかむしろ好みの作品が一緒なことって結構奇跡だと思う~
そのなかで、お互いが好きな作品を尊重しながら気持ちよくオタ活していきたいですね~
ということで!3回にわたってお送りしてきた2021年しふぉんの乙女ゲーム事情はこんな感じでした!!!
皆さんの好きな作品・むしろ合わなかった作品、性癖にぶっ刺さった作品、これだけはやらないと死んでも死にきれないという作品などなど……
いろいろな作品の情報をお待ちしております~!ぜひ語り合いましょう
ここまで長々とお読みくださり、ありがとうございました🎶
*ブログの感想や質問をお寄せいただけると大変励みになります。ネタも募集中!
もしよろしければ、以下のリンクよりお願いします。
乙女ゲープレイヤーへの質問100個に答えてみたら性癖と記憶が蘇ってきた【中編】
どうも、しふぉんです~
質問100個に答えるブログも二つ目!!!ということで、今回はですね…
主にキャラクターについての質問に答えていこうと思います~!どんどんぱふぱふ~~!
今回全然スパン空いてなくない?すぐに書いたよ!えらいね!!!(👶)
質問を通して、これまで出会ってきたキャラクターや推しCPのことを思い出したらめちゃくちゃ楽しかったです!!はい、早速質問の方に答えていきます~~!
※以下、下記作品の微ネタバレが含まれます。真相に迫るネタバレはございません。一応、未プレイの方はご注意ください。
薄桜鬼,ニル・アドミラリの天秤,蝶々事件,絶対階級学園,Collar×Malice,オランピアソワレ
言いたい放題言っていますが、わたしの好みの問題なので許してください……🙇🏻♀️笑
Q.19:初めてエンディングを迎えたのはどのキャラクターですか?
土方さん(薄桜鬼)
メインヒーロー最初にやるもんだと思ってたからとりあえず土方さんやった記憶ある!イケメン大奥は課金しないとクリアできないやつだったから途中でやめてた(と思って最近ログインしたらあと1000ptくらいでいい感じのエンディング見れそうだったけど放置してる)
Q.25:攻略対象キャラクターの中で一番好きなのは?
沖田総司(薄桜鬼)
永遠に好きな人です~~~~~~、彼に関するエピソードや要素に触れただけで泣きそうになる(今もなってる)
強さと弱さどちらとも持っていて支えたくなってしまうよね…沖千……………(クソデカ)
ちなみに沖千推しは月影ノ抄を絶対にやってほしい、ほんと~~につらいしんどい苦しい
でも、また一つ彼の新しい一面を見せてもらったし、沖千の二人が限りある残り少ない未来についてどのように考えているかがよく分かったので、ほんと~~~~にプレイしてよかった!!!!!!!なんの後悔もない
無神ルキ(ディアラヴァ)
旦那です。(真顔)
最初は家畜とか言われてほんと~になんなん😇?ってキレてたけどこんなにも好きになってしまった……頭いいし料理上手いしで完璧かなって思ったら少し頑固なところとか抜けてるところがあって愛しさが溢れるね^^
森鴎外(めいこい)
旦那さんです。(真顔)
物腰柔らかな雰囲気を持っていて知性と色気を感じさせる癖にまんじゅう茶漬けが好きという爆弾も抱えてるとんでもない人です(?) めちゃんこスパダリで大好き~~!
いろいろな選択肢を諦めて生きてきた人なので報われてほし~~~!って思ってたらいつの間にか恋に落ちてた…………ここでLove so Sweetが流れる
これが、わたしの推し三強(アナザースカイみたいに言うな)
あとは景市(カラマリ),ダンリリ・ニコラ(ピオフィ),乃亜雛(ブラハ),螢香夜(剣君),理撫(CZ)などを積極的に推させてもろてます~
Q.26:苦手な攻略対象キャラクターは?
ちょっと言いづらいので省略!
って思ったけど、苦手と言うかこの人のこと一生理解出来ないかもしれない…無理だ……って思ってるのは蝶々事件の理智さんです、静かに狂ってて爆弾抱えてるよねあの人
嫌悪感とかは特に抱いていないんですけども、彼の思考過程が全く理解できなくて…最後にプレイしたんだけどモヤモヤが残っちゃったかも
Q.27:好きな主人公は?
関羽(十三支演義),市香ちゃん(カラマリ),雛ちゃん(ブラハ),香夜ちゃん(剣君)etc…
戦闘力の強さとかはどうでもいいんですけど(爆)、自分で決めたことをしっかりやり通す、目の前のことから逃げずに向き合える・立ち向かえる精神的な強さと自律性を持つ女の子が好きです!!!!
関羽は男たちよりも強いのが普通になってるとこサイコ~すぎる……
Q.28:苦手な主人公は?
ハルカちゃん(もし神),ユイちゃん(ディアラヴァ)
かわいいからいろいろ許せるとこあるけど(爆)、状況に流されがちだったりトンチキな考え方することがあるから。ただ、両作品ともそういう主人公じゃないと成り立たないとこはあるよね
家光様(剣が君)!!!!!!! こ、攻略させてくれ~~~~!!!!って言い始めてはや4,5年とか経った なんと、Switch版でルートが追加されます!!!!!(オタクの幻覚です)
あと黎雪加(ニルアド)も攻略したいかも~!彼が中心となるエンディング(bad)があったけど、妖美・退廃的な感じ…残酷だけど純粋に美しいと感じてとても惹かれたエンディングだったので
余談:オラソワをプレイしてた時に思ったんだけど、黎雪加エンディングと時貞badの柑南・刈稲が絡むエンディング、雰囲気めちゃくちゃ似てるって思いませんでした???オラソワのプレイ時に思い浮かんだ
あ、あとカラマリの例のあの人(ヴォルデモートなんか?)については好き、というかそういう一言で表せるような感情じゃないんですけど……狂ってますね
リヒター(ディアラヴァ),鏑木蒼一郎・学園長(絶対階級学園)
皆さんご存じ、狂った叔父さんと狂ったオジサンです…………
絶対階級学園の学園長に関してはプレイ中に鳥肌とまらなくてわたしの記憶から抹消してたんだけどCV置鮎さんだったのね…うそでしょ……(驚愕)
それはそうと、FDの情報まだですか!!!!????
Q.31:どういう傾向のキャラクターを好きになりますか?
①色気漂う大人な雰囲気を持ってて余裕とか優しさを見せてくるくせにクソデカ感情と激おもな過去を抱えている男
②普段は物腰柔らかな雰囲気で笑顔を浮かべているのに、大切な人が酷い目にあった時は静かにブチぎれる男
③青とか紫の寒色属性も好きになりがちです、お待ちしております(?)
まだあるけど、言い出したら1万字を軽く超えるのでやめときます
Q.32:苦手なキャラクターの傾向は?
ヒステリック起こすなど感情の起伏が激しすぎる男,暴力をふるってくる男,自分が正しいと信じて疑わない男
暴言とか叫ぶはまだにしても(?)ヒロインに暴力ふるってくる男はだめよ…………銃を突きつける(オカザキケイ)とかはまだ許す(基準謎では)
盲目な人もちょっと…ってなっちゃう ちゃんと自分のことをしっかり顧みれるといいね…それで病んでる子は助けてあげたくなる
Q.33:プレイ前とプレイ後で一番印象が変わったキャラクターは?どのように変わったかも教えてください
最近プレイしたので印象に残っているのだと、天草四郎時貞(オラソワ)と縁(オラソワ)かな~!
時貞はこんなにあざとずるい男だとは思わなかった……ずるすぎる!!!!
あまりにも規格外の男でした(言い方)
縁は基本設定やサンプルボイス、公開スチル等々から色気担当かな~って思ってて、それは間違いなかったんだけど””かわいい””も兼ね備えてたのは想定外でびびった
そんなんオタク好きじゃんね??????
Q.34:好きな脇カップリングは?
葦切さん×小瑠璃ちゃん(ニルアド)
じれった~~~~~い!!好き
葦切さんは永遠に小瑠璃ちゃんの尻に敷かれていればいいと思うの
はやく結婚して結婚式呼んでください
Q.35:苦手な脇カップリングは?
特になし、というか思いつかないかな
Q.59:今までプレイした乙女ゲーの中で印象に残っているセリフを教えてください
そして俺は…その変わらないものこそ、信じている。(斎藤一/薄桜鬼)
目まぐるしく変化する激動の時代に生きていて、その真っ只中に身を置きながらも少し引いたところからその広い世界を見つめている…そんな一くんらしい素敵な言葉だなって思ってとても印象に残ってます この言葉が印象に残っている人は多そう
Q.69:攻略対象外のキャラクターで、エンディングが見たかったと思うのは?
さっきの好きな非攻略キャラクターに加えて、ニルアドの杙那さん,ピオフィのレオ
いわゆる「攻略させてくれ!!!!!!!!!」ってなる人たちですね
ピオフィはレオ√が存在してたら、エンディング後は一番平和に暮らしていけそうよね~!なんだかんだ最強の男説あるでしょ
……ということで、乙女ゲームキャラクターに関する質問はこんな感じでした!!
攻略対象で一番好きなキャラクター聞いてくるけど、推しが一人とか、そんなオタクこの世に存在するか??????苦しみ悶えながらなんとか3人に絞ったけど
乙女ゲ―プレイヤーあるあるだと思うんですけど、一作品につき推し一人はいない?…っていうか作ってしまわない???わたしは一作品に複数いることもある恋多き女ですね………(ちょっと黙ってもろて)
非攻略対象キャラクター、まぁいわゆるサブキャラクターを好きになりがちオタクもいますよね…わたしもちょいちょいあるからその気持ちわかる😌
その点、ビルシャナはifだけどエンディングあるのいいよね~!福利厚生高くて助かる(未プレイの戯言)
あとあと、Q.31の好きになるキャラクターの傾向=「性癖にくる男」なわけですが、みなさんの性癖はどんな感じです???? わたしはチョロ=オタクなので無限に性癖あります、出てくる出てくる🤗
拙者、人の性癖について聞くのだ~~~~~~いこうぶつ侍と申すものなり、性癖暴露大会しましょう今すぐ
次回アップする最後の質問回答ブログでは、具体的な作品の内容について見ていきます~!今回よりもだいぶネタバレ多め&ぶっちゃけてしまうと思いますが^^
ここまでお読みいただきありがとうございました☺️🙏もしよければ、マシュマロやリプなんかで感想やブログネタいただけると嬉しいです~!喜びで踊ります(ん?)
それではまた次でもお会いしましょ~~~
*ブログの感想や質問をお寄せいただけると大変励みになります。ネタも募集中!
もしよろしければ、以下のリンクよりお願いします。
乙女ゲープレイヤーへの質問100個に答えてみたらめちゃくちゃ楽しかった【前編】
どうも、しふぉんです~。
今回は、数年前に乙女ゲーマーのブログ書き界隈で流行っていた100の質問に答えていこうかな~と思います!
前にやったことあるんだけど4年前とかだから結構変わってそう…!
質問が100個あって長くなるので、このトピックは前編と中編、後編に分けています~!
前編は乙女ゲームに関する基本的なこと、中編・後編ではより踏み込んだ内容について答えていきます。前編は完全にネタバレなしです!(問番号は提供のものに準じます。)
他の方の回答も見てみたいな~なんて思うので、お時間ある人はぜひやってみてください^^
質問提供:100Q どっとねっと〜100の質問集〜
Q.1:お名前は?
Q.2:現在の所持ハードを教えてください
Wii,PS Vita,Nintendo Switch,PC
Q.3:今持っている各ハードは何代目ですか?
すべて1代目でずっと使ってます
Q.4:各ハードの使用年数は?
Wii…10年くらい
Vita…6年
Switch…2年半くらい
PC…4年くらい
Q.5:各ハードの購入動機は?
Wii…いわゆるサンタさんにもらいました(年齢バレる)
Vita…乙女ゲームをプレイするハードと言えば、というくらい当時多くの作品が出ていたから
Switch…乙女ゲームのハード移行の波が来そうだったから,ニルアドの移植版をプレイするため
PC…学校用との兼ね合いのため
Q.6:どのハードの使用率が一番高いですか?
現在はSwitchを一番使うかな
Q.7:乙女ゲーをプレイするにあたり、一番好きなハードは?
Switch
TVやディスプレイに繋いでプレイできるしグラフィックの解像度が高くて綺麗だから
Q.8:据置機と携帯機ならどちらが好きですか?
据置機
持ち歩いてゲームをすることが少ないから!出かける時はスマホでゲームしてます
Q.9:次に欲しいハードは?
今のところ満足してるので特になし
Q.10:店頭買いですか?通販ですか?
通販
前は店頭買いが多かったけど家に届くのがすんごく楽だと気付いた~~
Q.11:限定版と通常版、どちらを買いますか?
限定版が多め!
私は基本好き・気になる作品しか買わないんだけど、小冊子や特典ドラマCDの限定版特典が欲しいから限定版買いがち
Q.12:複数買いしてしまいますか?
してない~!
ただ、姉も乙女ゲーマーなので二人買いして特典共有とかはあります!
Q.13:乙女ゲー以外にどんなゲームをプレイしますか?
ソシャゲ…とうらぶ・まほやく・あんスタ Music・FGO・スタマイ(乙女ゲー?)
Switchはときどきスマブラとかマリオとか
Q.14:乙女ゲーのプレイ暦はどのくらいですか?
7年です~
Q.15:乙女ゲーに手を出したきっかけは?
ソシャゲ…顔のいい男に惹かれて、怖いもの見たさで、GREE(なっっっっっつかし)で面白そう!と思ったのが乙女ゲーだった
コンシューマー…薄桜鬼のアニメが面白くて、より作品について知りたいと感じたから
Q.16:乙女ゲーの情報収集はいつもどこでしていますか?
Twitter,ブログ,メーカーの公式サイト,ファミ通クロスレビュー,アマゾン(発売済)
Q.17:乙女ゲーを購入するときは、気になったらすぐ手を出しますか?評判待ちしますか?
設定・世界観や制作陣(イラスト・シナリオ等)が好きだなって思ったら予約して買う
馴染みのないメーカーや雰囲気の作品は様子見します
Q.18:初乙女ゲーのタイトルは?
イケメン大奥
コンシューマーは薄桜鬼
Q.20:今までプレイした乙女ゲーの総数は?
48本くらい
1本やるのにだいたい1週間~3年かけてます(いや差よ)
そのうちフルコンしてるのは25本くらいだから途中までやって積んでるのがあまりにも多いね………(バッド回収・追加要素を残してるのがほとんど)
乙女ゲーム以外にお金かけるところが多いので気になった作品(少数精鋭)に絞ってやってきてるんだけど社会人になったら気になってるやつ爆買いするぞ!!!!!!
Q.21:現在の所持ソフトは何本ですか?
47本
基本売らない主義なので…1度複数買いしたのを手放したけど
Q.22:昨年購入したソフトの本数を教えてください
4本
CLOCK ZERO,オランピアソワレ,ハイカラ流星組,ピオフィ1926
Q.23:今年は現時点で何本買いましたか?
0本
買いたいのに…!買いたいのに…!買えない~金欠~~~~(口内炎みたいに言うな)(わかる人いる?)
Q.24:現在の時点で今年中に買うであろうソフトは何本ですか?
7本くらい!
バスタフェ,対アリ,君雪,終ヴィル,アムネWorld,真改・黎明録,アンミナ
アンミナは完全にカナタくんのTwitterプロモにやられました、ああいう現実世界とリンクするような持っていき方ずるくない????体験版もめちゃくちゃ楽しいし!買いますわ(チョロ=オタク)
終ヴィルは今のところ好き要素しかない~!公開されたOPめちゃくちゃかっこよかったね、サンプルボイスも刺さってます
Q.38:乙女ゲー関連の曲で一番好きなのは?
消えない虹,蒼穹ノ旗(薄桜鬼)
夢の橋,六花抄(剣が君)
ジェネシス(ダイナー・Liar-S)
CRYSTAL TIME,夢追人のSymphony(うたプリ)
約束(めいこい)
神様、もう一度だけ(もし神)
挙げたらキリがないから、とりあえず思いついたの~
Q.39:オープニングムービーで好きなのは?
オランピアソワレ,カラマリUnlimited,DYNAMIC CHORD,プリンス・オブ・ストライド
スチルとか立ち絵がばーーーーん!!!って出るのよりはちょっと動くエフェクトあるのが好き
ダイナーは全体的にMVって感じでどれもかっこいいので好きです
Q.43:好きなメーカーは?
王道で好きな作品がたくさんあり、展開も豊富だから あと安心安定のクオリティで信頼度高い
Q.44:苦手なメーカーは?
作品の当たり外れが激しいんだよね… 百花百狼めちゃくちゃ好き
Q.45:好きな原画家は?
さといさん,カズキヨネさん,RiRiさん,カズアキさん,琴ふづきさん
顔が好みの男を描いてらっしゃる皆さまです、お世話になっております。
Q.46:苦手な原画家は?
特になし
Q.47:好きなシナリオライターは?
かずら林檎さん,片桐由摩さん
Q.48:苦手なシナリオライターは?
特に思い浮かばないです
Q.49:好きな声優は?
木村良平さん、岡本信彦さん、櫻井孝宏さん、浪川大輔さん、内田雄馬さん
この声帯の皆さん(言い方)のキャラはとりあえず好きになりがちなとこある
Q.50:苦手な声優は?
特になし
Q.53:自力攻略派?攻略情報ガンガン見る派?
時と場合による
Q.54:主にどういう順番で各キャラクターをクリアしていきますか?
公式のおすすめ攻略順が出ていればそれで、出ていなかったら徐々に真相が明らかになって行く順(ネタバレ考慮)
誰からでも良かったら、第一印象が良いキャラと特に惹かれないキャラを交互にして最後に好みそうなキャラを攻略するかな~!最後に惹かれないキャラ残しとくとモチベが下がりそうな気がして🤔
Q.55:攻略順失敗したなと思ったことはありますか?ある場合はゲームのタイトルと、その攻略順を教えてください
特になし,なるべく事前におすすめの攻略順を調べてから始めるタイプなので
Q.56:上記のタイトルの理想の攻略順をお願いします。
省略
Q.57:バッドエンディングはどのタイミングで回収しますか?
ハピエンを迎える前!その人のルートは幸せな気持ちで終わりたいよね…
Q.58:印象に残っているキャッチコピーは?
君のいない世界なんて、いらない(CZ)
あざやかな理想、形のない正義———全ては、再生に繋がる(カラマリ)
夜ごと語って、綴りましょう 誰もが忘れるその前に——(剣が君)
剣君の、これからいくつもの物語が語られるというのがわかるこの言い回しめちゃくちゃ好き。
Q.66:合わないなーと思った作品は即刻投げ出しますか?一通りクリアしますか?
意地でもフルコンプするマン
変に途中でやめてるとなんかモヤモヤしちゃって嫌なんだよね…ただ積んでしまいがち。ほんっっとうにそのキャラに萌えられなかったりストーリーに入り込めなかったりしたら強制スキップ使うorながらプレイするかなぁ😇
Q.67:何をもってしてクリアとしますか?フルコンプ?全キャラ攻略?
フルコンプ
こういう考え方なので、badを回収し切れてなくてクリアできてない・積んでる作品がいっぱいある~
Q.70:クリア後のおまけ要素であったら嬉しいものは?
後日談・パロディ/if・プロフィール紹介
後日談大好き!!!!!!Badの後日談は苦しくなるけどそれによって前に進めることもある(剣君とか)ので、後日談つけるならBadもちゃんとください
Q.71:クリア後のおまけ要素でこれはいらないかなと思うものは?
なくて良かったな~って思う要素は特に思いつかないかも
Q.72:関連商品とか買っちゃいますか?
主題歌やキャラソン、サントラ、ドラマCDの音楽系や映像系、設定資料集やファンブックの紙モノは買うけどグッズはあまり買わなくなった
Q.73:イベントとか行っちゃいますか?
行きます🙋🏻♀️
オトパとリジェフェスは優先度高め
Q.74:一番散財したタイトルは?
まだグッズをいっぱい集めてた時にシャニストとかで大量購入してた
Q.75:主人公の名前はいつもどうしてますか?
デフォルト名
デフォルト設定がなければいい感じのを考えて設定してます!ちなみにアムネは「アイリ」にしたんだけど、ドンピシャすぎて「天才~!私が公式だ」ってなった(どゆこと?)(アイリちゃんって顔してるじゃん)(使いたい人は一報ください←)
Q.76:主人公のボイスは付いていたほうがいいですか?
どちらでも🙆🏻♀️
ただ、ダミヘを用いている作品は視点が混乱するのでない方がいいかな
Q.77:自己投影派?カップリング萌え派?
基本、カップリング萌え派
ときどき自己投影というかプレイ中に私の中から主人公の存在が消える時はある
Q.78:いつも何を重視して購入に踏み切りますか?
設定・世界観,攻略対象の雰囲気、キャスト
Q.81:乙女ゲーを評価するにあたり、キャラクター、ストーリー、絵、音楽、声優などのポイントを重視する順に並べてください
ストーリー・キャラクター>絵>声優>音楽
アドベンチャーは物語を主軸に置くゲームなのでストーリー重視しないことは絶対ないです🙅🏻♀️
キャラクターは性格・設定(過去とか正体とか)・物語への絡み方すべての要素で重視してます
Q.82:すでにプレイして満足した作品でも、移植されたら買ってしまいますか?
買ってしまう~~~、お金を落とせばそのコンテンツがまた展開を見せてくれるかもしれないので🥺
移植される時は追加要素を期待しがち
店舗特典にドラマCDついてたらサイコ~
Q.83:移植してほしい作品は?どのハードがいいかもお答えください
あやかしごはん
泣けると話題なのでめちゃくちゃやってみたい~!ただ、ハニビさん作品は現在生産数が限られているのでプレミア価格になっていて……( ˊᵕˋ ;)
しかも、FDのおかわりはPC版しかないので「おおもりとおかわり両方セット」での移植を求めます…!
Q.84:リメイクしてほしいと思う作品は?
世界観が好みでプレイしていて面白いし、シリーズの中でPSP時代でとどまってる作品が多いので、シリーズ全作移植してくれたら買う もちろんSwitchで!!!
リメイクしてほしいという形で挙げたのは、シナリオや中身をガラッと変えてほしいのではなくて、作品の良さを活かしつつ、当時のゲームUIや演出ではできなかったものをいろいろな作品を制作してきたことで今のオトメイトさんが持っている技術やノウハウを取り入れてクオリティアップさせてほしいと思ったからです~!
Q.85:どのくらいの頻度で乙女ゲーを購入しますか?
4,5ヶ月に1本くらいだったけど今年はやばそうですね、みなさん^^
Q.86:購入したソフトにはすぐ手を付けますか?積んでしまいますか?
めちゃくちゃ気になっているものは、とりあえずすぐに共通・さわりだけプレイしてみることが多いかも
Q.87:遊び終わったソフトは売ってしまいますか?とっておきますか?
何回もやり直したくなることが多いので取っておく!
Q.88:ソフトの保管はどのようにしていますか?
箱の中に並べてます
Q.92:乙女ゲー以外の趣味は?
旅行,写真を撮ること,漫画・アニメ鑑賞,観劇,喫茶店・カフェ巡り,ブログを書くこと,朗読,コスメ・美容,ファッションetc……
最近はお絵かきにもハマってます
Q.93:日常生活において、乙女ゲープレイの優先順位はどのくらいですか?
結構低め
憂いなく作品に集中できる時間を取るってなると他にやらなければいけないことができなくなってしまうので最近全然プレイできてないのつらたん
Q.94:乙女ゲーをプレイするに当たってのこだわりは?
夜に少し部屋を暗くしてプレイすること
キャラに全く興味を持てないことがない限りはながらプレイをしないこと
ブログを書くため&後で自分の考えを整理するために気になったシーンやセリフでセーブいれるorスクショすること
Q.95:身の回りにあなたが乙女ゲーをプレイしていることを知っている人はいますか?いるとしたら誰ですか?
います!家族とか親しい友人の何人かは知ってるし、むしろ布教してる
Q.96:乙女ゲー化してほしいと思うマンガやアニメは?
結構つらい過去を抱えているキャラクターや魅力的なキャラクターが多いから!恋愛要素薄めでキャラクターのルーツに焦点を当てて欲しい気持ちもある
Q.97:乙女ゲーをプレイしていることのデメリットは?
二次元の男に対する性癖が歪みまくっていくこと……特にハニブラ作品でめちゃくちゃ歪んでしまったよね←
Q.98:乙女ゲーに手を出したことを後悔していますか?
言葉が少し大げさだけど、わたしに新しい世界を見せてくれたものなので全く後悔してません。価値観や考え方に彩りを与えてくれていると思う。
Q.99:乙女ゲーを止めたい、もしくは止めなければと思いますか?理由もそえてお願いします
今のところは止めたいとも止めなければとも思わないかな~。普通に好きだし
Q.100:乙女ゲーの魅力を語ってください
乙女ゲームの魅力…様々な人生が体験できる、非日常的な世界の中で生きることができる、登場人物の心理描写がエモい、同じ世界観・設定の中で異なるストーリー展開を楽しむことができる、とかいっぱいあるんですけど
何より、丁寧に紡がれているキャラクターの過去・ルーツや心理描写に感情移入しながら作品を楽しむことができるところ!!!!感情移入してしんどくなることが大好きなので…
乙女ゲームはいいぞ^^
ということでネタバレなしの前編はこんな感じ~!
久しぶりに答えたらやっぱり変わっているところがいくつもあって楽しかった!やっぱり月日が経つと好みとか考え方とか変わるもんですね……自分で言うのはなんだけど面白い
もしよければ皆さんの答えも教えてください~~!語り合いましょう
ここまでお読みいただきありがとうございました~!
剣か、君か
どうも、しふぉんです。
めちゃくちゃ久しぶりのブログ………!
今回はタイトルにあるように、『剣が君』について語っていこうと思います。
『剣が君』、略して剣君はRejetから2013年にPC、2015年にはPS Vita版、2016年にはFDである「百夜綴り」が発売されました。
で、ですね!!!!!!!
期たる6月24日には「forV」と「百夜綴り」が一本にまとめられた『剣が君 for S』が発売するということで、このSwitch版から剣君に触れる方も多いんじゃないか…!と思いまして!これを機に剣君という作品について自分なりの考えや思いをつらつらお話していこうかな~と思っています。
各キャラクターに関するネタバレはしないようにしてますので、未プレイの方やSwitch版から沼に入っていこうかなと思っている方の選択の参考になれば嬉しいです~!
それでは早速参りましょう~!!!!
ここで真愛が流れてリジェフェスに思いを馳せる
剣が君とは(無印・for V)
そもそもどんな作品?ということであらすじから見ていきたいと思います!
【物語】
一六三三年。
妖怪を滅する力を持つ伝説の刀、「天下五剣」を授かる「剣取り」こそが武士道(真の侍)と賞賛される時代。
各地では剣取り試合が開催され、強い者が次々と名乗りを挙げていった。
幕府は、御前試合として「剣取り御前試合」を開催。
御前試合で一番になった侍には、官や称号、望むがままの褒美が与えられ、
そして「天下五剣」―鬼丸国綱、童子切、大典太、三日月宗近、数珠丸を授けられるのであった。
時は早春。
今年も江戸城で剣取り御前試合が開催される季節となり、
全国から名声や富を求める若者達が江戸に集まっていた。
【前章】「東海道偽花嫁行列」編
―偽の花嫁となり六人の侍と旅をする
主人公は偽の姫として、花嫁行列を演じることとなる。
旅の困難を乗り越えていく中で、主人公は護衛である侍たちとの距離を縮めていく。
しかしこの偽りの花嫁行列には、隠されたもう一つの目的があった。
天下五剣が一つ、数珠丸の輸送。
陰謀の渦中にいることを、彼女らはまだ知らない。
【後章】「剣取り御前試合」編
―侍との恋の行く末は――――
剣に生きるか、君と生きるか
花嫁行列の役目を終えた頃、江戸には「剣取り御前試合」開催の時期が近付いていた。
活気づく江戸の町で主人公は再び、かの侍と出会うこととなる。
仲を深める二人だが、剣取り御前試合は怪しげな空気を帯び始め……。
「花嫁行列」からの因果が渦巻き 人々の思惑が交錯する中で、
二人の恋はどのような結末を迎えるのか。
ということで、本作品の舞台は江戸時代。
第三代江戸幕府将軍、徳川家光がおわす江戸の地を中心として、護衛組の6人の侍たちとの恋・人間模様が描かれています。
あらすじからもわかるように、妖怪や人間ならざるものが登場する和物×ファンタジー作品となっています~~そんなんオタク大好物じゃんね??
それでは、本作品について次の観点から紹介&おすすめしていきます~!
シナリオ
ストーリーは花嫁行列編と剣取り御前試合編から構成されているのですが、ざっくり言うと前章が共通ルート、後章が個別ルートという風に分かれています。花嫁行列の選択肢で好感度を上げていって、御前試合で個別ルートへ自然に入る流れです。
花嫁行列編は、その名の通り、偽の花嫁行列が東海道を尾張・駿府城まで進む中で様々な出来事が起こります。「入鉄砲に出女」と言われる時代に関所を通り抜け、古くより難所とされている箱根峠を超える道中で様々な人と出会い、攻略対象のいろいろな面を知っていきます。
御前試合編は、花嫁行列が終わったあと、江戸に戻ったところで攻略対象たちと再会。剣取り御前試合の裏で起こる数々の事件や思惑の中に身を投じていくことになります。
こうして見ていると、もしかしたら周回が少しめんどくさいというか手間だと感じる方がいるかもしれないなぁ…とも思います。なぜなら、それぞれの攻略対象の個別ルートへ入るには共通から始めてしっかりと好感度を上げていく必要があるから。でも、共通ルートから個別ルートへと繋がるエピソードがしっかり綴られているので最初から最後までじっくり見てください~!
上のことと関連してなのですが、シナリオのボリュームはとってもたっぷりです…!攻略対象は6人と多いわけではないですが、一人一人の物語が本当に丁寧に描かれていて…ぎっしり詰まったシナリオが最高だし剣君の魅力の一つだと思うので注目してみてください~!エンディングについては後述します。
エンディング
個別ルートを進めていくとまた二つのルートに分かれる形になっています。
一つが、己の剣と向き合い、剣と生きていくお話である剣ルート。
もう一つが、主人公と向き合い、彼女と共に生きていくお話である君ルート。
そして、乙女ゲームには定番でハッピーエンドとバッドエンドがあると思うのですが、本作では双方とも明示されていません。エンディングとしては、各攻略対象に「荒魂・奇魂・和魂・幸魂」という4つ(=全24エンド)が設けられています。剣ルートで迎えるエンディングが荒魂と奇魂。対して君ルートで迎えるエンディングが和魂と幸魂です。
「いや、字面的に和とか幸とかはハピエンだし、荒って完全にバッドじゃん…!」って思ったそこの貴方。わたしもそう思ってたんだよね…………違うんです…🤦🏻♀️
もちろん、各攻略対象にハピエンとバッドが存在するのですが(エンディングが幸せだけ不幸だけということはない)、このエンディング名だからハッピー/バッドという形で決められているわけではないため、そのエンディングが"人によって幸/不幸の感じ方が異なる"ものになってくるんですね。"幸せって人それぞれで、いろいろな形があるんだな"ってしみじみ感じてしまうのは、やっぱりこうしたエンディングの形にあるんだろうな
わたしはこの、「人によって解釈が大きく変わるエンディング」が他作品では見られない・剣君にしかない最大の魅力だと思っています…!!!数々の乙女ゲームをプレイしてきた人こそ絶対に楽しめる、深く味わうことができる作品だと思います~
考察オタクにとってはこういうの大好物だよ…ありがとう剣が君
システム
選択肢は色でわかりやすく分けられてるので、進みたいエンディングに合わせた色を選択していけば自然とエンディングへ進んでいくので結構簡単に攻略できると思います~!
ただ、剣君で唯一と言っていいほど改善して欲しいポイントが「既読スキップがない」っていうことなんですよね…………未読スキップしかなくて既読も未読も一気にスキップされてしまうので周回する時は気をつけて操作しなければなりません。ちょっとそこがやりづらいかなぁと思うかな。for Sで改善されてたら嬉しいね🥺
主人公
主人公は料理茶屋の看板娘である、香夜ちゃん(CVなし・名前変更可)。
かよちゃんはとってもお父さん想いの優しい子なんです………!!お父さんもかよちゃんのことをとっても大切に思っていて花嫁行列めちゃくちゃ渋ってたもんね……お母さんが亡くなっているのがとても切ないけど親子二人三脚で料理茶屋を営んでいます。めちゃくちゃ大盛況らしく、時々、人を雇ってるらしい。護衛組が協力してくれることもあります。あと、歴史好きな人間なので本阿弥光悦が出てくるのちょっとポイント高いんだよね(脱線)
いろいろ危機に見舞われることもあるんだけど彼女はなんと薙刀道場に通っている最強江戸女卍ので、勇敢に立ち向かっていくとこがめちゃくちゃ良い…………めちゃくちゃ強いわけではないんだけど(爆)、守られてるだけのヒロインはちょっと…って思う方は全然心配しなくていいと思います。戦い方って武力だけじゃないよね…ってかよちゃん見てて思うんです。精神が強いなぁって思うことめちゃくちゃある、こういう子、好きです(唐突な告白)
攻略対象
攻略対象のキャラクターは6人!
花嫁行列に護衛として参加する侍たちと仲を深めていきます。
一人一人簡単に、ネタバレない程度に紹介していきます~(声優さん敬称略)
①九十九丸(CV.小野友樹)
田宮流居合の使い手で、免許皆伝への足がかりとして剣取り御前試合に参加することになります。全体的になんか黒いです。カラスバトのハヤト(CVおのゆーさん)がお友達です
#最強の胃袋を持つ男、よく食べてよく育ってくれ
#鈴懸との組み合わせはかわいすぎて頭がふわふわする
#真相√なので最後にやってください、荒魂で終わってください
#「剣が君」のタイトルを体現する
②螢(CV.KENN)
吉備国から来た、褐色の男。短剣二刀流でめちゃくちゃかっこいいです。近所に住む女の子の借金返済の為に花嫁行列の護衛任務につくことになります。わたしの推し1
#「ツンデレ」の化身
#一番男らしいキャラ
#頼れる兄貴とはおめぇのことだ
#ある花を見るとしんどくなるNo.1
③黒羽実彰(CV.前野智昭)
江戸郊外の竹林が並ぶ山間にご隠居なさってる方です。(言い方)そんじょそこらの女性よりも美しいし、めちゃんこ強いので安心感すごい
#儚い系美女
#見た目に反してめちゃくちゃつよ
#女子力高すぎる嫁いできてくれ
#いろんな意味でヒーローポジ
#サポートスキル完凸
④縁(CV.置鮎龍太郎)
昼間から飲んだくれて寺の境内で寝てるようなどうしようもない男です。派手な装いで女好きでほんとにどうしようもない男です。
…………なのになぜだろう、推し2です(?)
#彼はいわゆる"バッド"が一番好きかもしれない
#いろいろ抱えてるんよ…(クソデカ)
#ギャップ萌え男1
#胸板に飛び込みたい
⑤鷺原左京(CV.保志総一朗)
美の化身、二人目。鬼に対する復讐のために生きていると言っても過言ではないんですよね。彼の過去はつらすぎて涙なしには見られません……。助けてあげたい、支えてあげたいキャラNo.1
やばい、キャラソン聴きながら書いてたら泣きそうになってきた…😭 「蛍」良すぎるので聴け
#Rejet枠
#バッドつらすぎて1週間食べ物が喉を通らなかった(マジ)
#性別間違ってませんか?
#の見た目なのにめちゃくちゃ強くていい性格してるのしゅき
#絶対的ブルベ夏
#全ルート号泣バスタオル消費枠
⑥鈴懸(CV.逢坂良太)
天使。かわいい。癒し。高尾山から出てきた田舎っ子。心がキレイなので木霊が見えて妖や動物とお話しできます。医術に通じていていろいろ助けてくれる子です。養ってあげたいんだけどどこに振り込めばいい?ポケットかな^^?
#癒し・天使枠
#九十九丸とのコンビが好き
#この子がいなかったらわたしの心は荒んでました
#ヒーリングスポット
サブキャラ
脇を固めるサブキャラも魅力的なキャラクターばっかりなんですよ……👍🏻
わたしの推しはこちら!!!
家光様~~~~~~~~~~!!!!!(うるさい)
史実でもお馴染み、日の本を治める征夷大将軍なわけですが…剣君の世界では御前試合を催す立場でもある彼。御前試合で優勝=「一番刀」となった侍には天下五剣が授けられ、幕府や彼に仕えることになります。
上に立つ者としての威厳や矜恃を感じさせてくれる、雅な雰囲気を持ちつつゆるい感じ、でもついていきたい…っていつも思わせてくれるカリスマ性。この人はやばいです、気づいたら落ちてますもうみんな好きぴになってるって絶対(頭ゆっっっる)
後日談
この作品は最高🤟🏻卍なので、各キャラクター4つのエンディング全てに後日談が付いています。forV、Vita版から追加されたんですけど……頭おかしいのでは????(めちゃくちゃ褒めてる)
拙者、後日談大好き侍と申す者なり…本編で物足りないわけでは全くないし一つひとつの物語の完成度が高いのに、後日談を読むことでさらにわかることがあったりエンディングに対する感じ方が変わったりするので後日談を読むまでが剣が君です…!(帰るまでが遠足です?)
特にバッドのあとの物語なんて、見るのつらいじゃないですか………でもそこから始まる物語とか、この後日談があったからこそ救われることも多くあるのでぜひ…!最後まで絶対に見てください^^
百夜綴り(FD)
FDの百夜綴りは、作品タイトルにあるように「百編」もの物語が綴られます。これFDの新情報が出た時にめちゃくちゃ話題になってましたね……百編は多すぎない??もはやFDではなく続編なんでは?????って………懐かしいね
内容をざっくり説明すると、
【あらすじ】
寛永十年。
駿府城で徳川忠長が自刃したことから、すべては始まった。
江戸に暮らす料理茶屋の娘は、ある日、偽の姫として、花嫁行列を演じることとなる。
困難を乗り越えていく中、護衛たちとの間にも絆が芽生えていく。
(中略)
天下五剣を授かる江戸城御前試合を前に活気づく江戸の町。
今から語るのは、そこで彼らが再び相まみえることから始まる、数多の物語。
そして、彼らが生きてきた証である、語られざる物語。
夜ごと語って、綴りましょう。
誰もが忘れるその前に――
この最後の、いかにも物語への導入―――って感じの言葉がとても好き
ということで、本編では語られなかった幕間の物語や彼らの過去について、そして後日談のまたさらに先の物語がより詳細に描かれるのが、この百夜綴りなんです!!!特に、過去や幕間が本当に丁寧に描かれていて最高なんです……………もれなく皆さん、
プレイ前→(もう綴る物語残ってます?) (百編は多くない?笑)
プレイ後→号泣、フルコン体感10分(誇張)、百夜綴りありがとう剣君ありがとう
ってなります絶対になるってもう………(わたしにはわかる)
ここまで描いてくれる作品少ないんじゃないか…ってくらい丁寧に物語が綴られているので、正直わたしはこれ以降は剣が君の続編はなくていいんじゃないか、とまで思っています。それほどまでに完成度が高い。
絶対に満足できるし、ずっと楽しめる・何回もプレイして味わいが増す作品だな~って思います!!!
ゲームだけにとどまらない魅力
ということで、ここまで6月に発売するゲームについてつらつら書いてきたのですがいかがでしたでしょうか?はい、そのまま店舗特典確認しましょうね^^
製品情報 | 【剣が君 for S】公式サイト | Rejet
移植でこんなに店舗特典が豪華(OPのCDやドラマCD、描き下ろし特典)なのってなかなかないことだと思うので、ぜひ^^ ※Rejetの回し者です(大ウソ)
そして、最後になりますが簡単にゲーム以外の『剣が君』の魅力についても紹介していこうと思います~!
その他の魅力①:楽曲
剣君はOP・EDやサントラの他にもキャラソンも各キャラでいくつかあるほど楽曲が豊富なんですが、これまた素敵なものばかりで…!二人組ユニットを組んでのデュエットソングも本当に良曲ばっかり…🤦🏻♀️🤦🏻♀️🤦🏻♀️
私が特に好きな曲を挙げると、(敬称略)
・鼓動:九十九丸,螢(CV.小野友樹,KENN)
・六花抄:lasah
・夏疾風:螢,縁(CV.KENN,置鮎龍太郎)
・蛍:鷺原左京(CV.保志総一朗)
特に夢の橋はエモエモソングです……
あとちょっと関係ないけどベストソング弐のキャストフリートークおもろすぎてニコニコ止まらん
まぁここらへんはベストソングのアルバム二つ買えば確か全て回収できるので、とりあえずその二つは買ってください義務です
その他の魅力②:ドラマCD
めっちゃいっぱいドラマCDあります(小学生)
特典とか、先程挙げた二重唱(デュエットソング)とかのドラマパートも最高なんだけど………
特に、最初に出た剣の章「迷霧の箱根峠」は戦ってる時の疾走感やみんなのかっこよさ、そして少し切なさを持っていてとっても良かった…!甘さは少なめなんですけど、とてもオススメです☺️
上手くまとめられてるかわからないけど、私が思う剣君についてや作品の魅力はこんな感じになります~!ここまで長々と読んでいただき、本当にありがとうございました!
Switchへの移植を機に、この作品がより多くの方に触れていただけますように…
『剣が君』がより長く愛される作品になりますように☺️
10周年なんかあるといいな~~~~~(締め方)
※本文に記載の画像は全て、Rejetの作品公式サイトからお借りしております。